ブラをしているのに綺麗な胸の谷間ができない、理想のボディラインが出ない、という経験はありませんか?
皆さんがブラを選ぶときにはアンダーやトップ、カップなど自分の体型を基準に選んでいると思います。でも実は、胸の形を綺麗にするには、バージスラインのことも考えなければいけません。
そこで今回は、ブラデリスの育乳を進める上でも大切な要素であるバージスラインについて、詳しく解説していきたいと思います。
バージスラインとは?
バージスラインとは乳房の下側輪郭線、つまり乳房とボディの境目のラインのこと。わかりやすくいうと「ここからがバストですよ」って示す境界線です。
ちょうどカップの下側のライン辺りになります。
ブラデリスのSTEP1は、まずこのバージスラインを作ることを目的としています。
幅広ワイヤーのブラで背中や脇、お腹に流れてしまっているお肉を、バストの本来ある位置へ戻していきます。そして、「ここからがバストだよ~」という境界線、つまりバージスラインを作ります。
このバージスラインが綺麗だと、バストと身体の境界がくっきりし、バストが際立って美しく見えます。逆に、バストの輪郭がぼやけると全体的に老けて見えたり、形も崩れて見えたりしてしまいます。
「どこからがバストなの?」と言われてしまうような、バージスラインがあいまいな状態では美乳とは呼べませんよね(^_^;)
多くの日本人女性はバージスラインがはっきりしない!?
実は私も含めて日本人女性の多くは、バストが横に流れてしまって、このラインがはっきりしていない人がすごく多いそうです。つまり、バージスラインが広いということは、日本人女性にありがちな体型といえます。
バージスラインが広い人の特徴として、平胴タイプでバストが左右に離れていたり、バストの容量が多い人でも谷間ができにくかったりします。また、バストに対してトップの位置が低めの割合が多いです。
ではなぜ、日本人女性はバージスラインが広いのでしょうか?
それは脇や背中、お腹にお肉が流れてしまっているケースが多いから。バストの脂肪だけが垂れ下がり、バージスライン下のお腹と一体化しているんです。
だからブラデリスの育乳の第一歩では、バージスラインをしっかり形成することを目的としているんですね。
バージスラインのサイズは千差万別
ブラ選びの際にはもちろんカップを基準にすることも大事ですが、フィッテングした際にバージスラインが自分に合っているかどうかも重要なポイントです。
例えば、ブラデリスのC70とワコールのC70のバージスサイズが違うなど 、メーカーによって同じカップでもバージスサイズが異なることは多々あります。
A社のC70とB社のD65のバージスサイズが同じということもあり得るんですね。
そして同じカップでも、バージスサイズには個人差があります。実はこのバージスラインには狭い・広いという特徴があるのはご存知ですか?
主にバストの横側両サイドを直線で結んだ長さでバージスラインの狭い・広いがわかります。直線の長さが短いと「バージスラインが狭い」、長いと「バージスラインが広い」と表現します。
バージスラインが狭い
- トップとアンダーバストに合ったカップのブラを選ぶと、ワイヤー幅が広くカップが大きい。
- バーシスラインに合ったブラを選ぶと、バストがカップ内に収まりきらない。
- フルカップなどカップが深いブラのほうが合う。
バージスラインが広い
- トップとアンダーバストに合ったカップのブラを選ぶと、ワイヤー幅が狭くカップが小さい。
- バーシスラインに合ったブラを選ぶと、カップが余ってしまう。
- 3/4などカップが浅いブラのほうが合う。
自分のバージスラインを把握しよう
バージスラインが狭いほうが、総じて美しいバストを作りやすいといえます。
逆にバージスラインが広い場合、バスト自体が横に伸びたり低くなるので、あまり綺麗とはいえないバストになってしまいます。
まずはバージスラインを確認してみて、自分はどのようなバストになっているのか把握してみましょう。
ブラ購入の際に試着が大事といわれるのは、このバージスラインが合うか合わないかを試す必要があるからなんですね。
なので初めてブラデリスのブラを購入する際は、ぜひ実店舗に行って試着してほしいと思います。
綺麗なバージスラインを作るためのコツ
ブラデリスのワイヤーブラを上手に活用
ブラデリスのブラは美しいバストやバージスラインを見せるために、様々な工夫を凝らしています。バストの形を維持ししっかりと持ち上げてくれるタイプのブラには、ほとんどワイヤーが仕込まれています。
バージスラインに沿ってワイヤーが組まれているブラは、着用するだけでバージスラインを美しく見せることができます。美しいバストの形や位置をキープするために、ワイヤーブラの着用もお勧めですよ。
パッドの入れすぎは胸を圧迫するのでご注意
少しでも大きなバストに見せようと、ブラにパットを入れる女性は少なくありません。かつての私がそうでした(^_^;)
パットを入れることによってトップの位置が高くなり、胸にも谷間ができやすくなりますからね。
でも、あまりパットを入れすぎると、胸を圧迫することになります。また、パットによってバストが潰されて、本来の自然なバストの丸みがなくなってしまうこともあるので注意が必要です。
ナイトブラやスポーツブラなどをシーンに合わせて使い分ける
バージスラインを美しく見せるためには、日常的に着用するブラと就寝時やスポーツをするときに着けるブラは使い分けることをお勧めします。特に長時間着用することになるナイトブラには配慮が必要です。
就寝中をノーブラで過ごすと、バストのお肉が脇に流れることで形が崩れてしまいます。かといって締め付けが強いブラを着用すると、寝返りを打つ際にいびつな姿勢でバストが固定されてしまうことになります。
ナイトブラは就寝中に姿勢が変わってもバストの形が崩れないような構造になっているので、バージスラインを美しく保つのにも有効ですよ(*^_^*)
バストトリートメントなどのアイテムを使ってバージスラインケア
毎日のバストケアは、美しいバージスラインをキープするためにも重要です。乳腺やリンパの流れを意識してバストトリートメントを使ってマッサージしたり、ツボ押しをしたりすると効果的です。
スキンケアは顔だけでなく、バストやデコルテなども含めて入念に行うのがいいでしょう。ツヤやハリがある美しく潤った肌になれば、バージスラインを保ち続けるためのモチベーションを上げてくれますよ♪
生活習慣を見直そう
美しいバストを作るためには、女性ホルモンの分泌を活性化や、肌のターンオーバーを始めとする新陳代謝を向上させる必要があります。良質なタンパク質や脂質を中心としたバランスの良い食事を採ることも大切です。
ストレスによっても自律神経や女性ホルモンのバランスが崩れるため、ストレス解消に適度な運動を取り入れることもお勧めです。また、充分な睡眠時間を確保するなど生活習慣を見直すことも大切ですね。
ブラ選びの最終的な決め手はバージスライン!
実はアンダーバストとトップバストのサイズの差だけでは、自分に合ったブラサイズは決められません。最終的にはブラのワイヤーラインと合致する部分であるバージスラインが合っているかどうかでサイズを決めてください。
このバージスラインがぴったり合ったブラを選べるかが、ツンと上がったバストになれるかの決め手になります。ブラを試着する際、このバージスラインとワイヤーの形やサイズが合っているかを必ずチェックしてみてくださいね。
アンダーバストとトップバストの差だけでブラサイズを決めてしまうと、カップサイズは小さいサイズになってしまいます。 バージスラインを合わせ、横に流れていたお肉をしっかり集めたら、カップサイズが上がるかもしれません。
例えば、アンダーが70cmでサイズ差が15cmだったとしても、バージスラインがDカップのバージスラインと合っていたら、あなたのカップサイズはDカップの可能性があるんです。
実は私自身も長年、このバージスラインに合わせずにブラを選んでいたので、何年も間違ったサイズを着けていた恥ずかしい過去があります(^_^;) バージスラインを合わせたら1サイズ上がったときには目から鱗でした。
また以前にブラデリス直営店のフィッターさんに伺った話では、これまでバージスラインを全く無視していたため、カップサイズを3サイズも間違ったブラを着けていたお客さんもいたそうですよ。
まとめ
以上のように、バージスラインは正しいサイズを選ぶ際に重要となってきます。
ぜひ一度、手持ちのブラと自分のバージスラインが合っているか再度確認してみてください。カップサイズが上がることも夢ではないかもしれませんよ(*^_^*)